1939年、宮城県石巻市生まれ。1963年、日本大芸術学部写真学科卒。1974年、写真集『瞽女』出版(のら社)にて日本写真協会新人賞受賞。同年「15人の写真展」(東京国立近代美術館主催)へ「瞽女」を出品した。1979年から1981年にかけて韓国にて李朝民画を撮影し、講談社より「李朝の民画」上下二巻セットを刊行した。近年は2011年に被災した故郷の石巻へ定期的に帰郷し撮影するなど精力的に活動している。その他の主な出版物に『北上川』(2005年、春風社)、『石巻-2011.3.27〜2014.5.29』(2014年、春風社)、『西山温泉』(2014年、禅フォトギャラリー)、『新版 北上川』(2015年、春風社)、『叢』(2016年、禅フォトギャラリー)、『山谷 1968.8.1-8.20』(2017年、禅フォトギャラリー)、『瞽女アサヒグラフ復刻版』(2019年、禅フォトギャラリー)、『瞽女』(完全版)(2021年、禅フォトギャラリー)などがある。

年表

1939年 宮城県石巻市生まれ
1963年 日本大芸術学部写真学科卒
1974年 写真集「瞽女(ごぜ)」出版にて日本写真協会新人賞受賞。同年「15人の写真展」(東京国立近代美術館主催)に「瞽女」出品。同館収蔵。
1977年 写真展「草むら」(新宿ミノルタフォトスペース) にて木村伊兵衛賞ノミネート。
1979年 - 1981年 韓国にて「李朝民画」を撮影。「李朝の民画」上下二巻セットを講談社より刊行。
1982年 「谷川雁」「井伏鱒二氏・豊多摩郡・井荻村飄々の日々」「大岡昇平」「富士正晴」他人物写真をアサヒグラフ誌に掲載にて、木村伊兵衛賞ノミネート。
1984年 「瞽女の四季」音楽之友社より刊行。
1991年 「李朝民画」縮刷英語判を講談社より刊行
1995年 8月北上川河口~源流までリヤカーによる遡上撮影行。同時に野外写真展「めだか展」を流域各地で開催。
1996年 8月旧北上川流域リヤカー撮影行。
1999年 めだか展'99『ぼくたちわたしたちの青空写真展』北上川フェア'99に出展。
2004年 6月KHB東日本放送(仙台)開局30周年記念特別企画「北上川リヤカー紀行」の撮影開始。1年間にわたり北上川の四季とその暮らしを追う。
2005年 写真集『北上川』(モノクロ208頁)刊行。
2005年 写真展『北上川』、東京銀座・ギャラリー悠玄にて開催。
2010年 日本写真家協会創立60周年記念写真展「立ち止まらない女性たち1945-2010」に出品。
2011年 東日本大震災被災地ふるさと石巻を撮影し始める。
2013年 禅フォトギャラリーにて「瞽女」写真展
2014年 ツァイト・フォト・サロンにて「瞽女」ビンテージ写真展。禅フォトギャラリーにて「西山温泉」写真展。
2015年 禅フォトギャラリーにて「子守唄のふるさと」写真展
2016年 ツァイト・フォト・サロンにて「琵琶法師 野の風景 橋本照嵩」写真展
2017年 蒼穹舎にて「文人」写真展、禅フォトギャラリーにて「ドヤ街」グループ写真展、BOOKS f3にて「瞽女」写真展
2020年 禅フォトギャラリーにて「瞽女」写真展
2021年 禅フォトギャラリーにて「地とひと」グループ写真展
2022年 池田記念美術館にて「瞽女」写真展

主な出版物

1974年 『瞽女』のら社
1988年 『瞽女』アロン書房
2005年 『北上川』春風社
2014年 『石巻 - 2011.3.27~2014.5.29』春風社
2014年 『西山温泉』禅フォトギャラリー
2015年 『新版 北上川』春風社
2016年 『叢』禅フォトギャラリー
2017年 『山谷 1968.8.1 - 8.20』禅フォトギャラリー
2019年 『瞽女アサヒグラフ復刻版』禅フォトギャラリー
2021年 『瞽女』(完全版)禅フォトギャラリー

受賞

1974年 「瞽女」が日本写真協会新人賞に受賞

収蔵

東京国立近代美術館

Gallery Exhibitions

Publications & Prints

橋本照嵩

Related News / Blog